do-log

子どもがいるから、自由に生きる。

1記事1万字がSEO的にいいらしい。アクセスアップを狙って頑張ってみます。

 こちらの記事を読みました。→検索エンジンで上位表示をさせるためのSEO対策が、最近ではただの精神鍛錬になりつつあるという話。長文+追記が現時点では最強です。 - SONOTA

 これに対しては賛否両論あるようです。そもそも質が低い記事を投稿するな。という意見もあるでしょうし、そんな浅はかな行動、グーグル様はお見通しだ!という意見も。対して、その通り!やっぱり文字数が正義だ!とか、語彙が増えればその分検索にかかりやすくなるとか、語彙が増えることで専門性が高いとみられる。結果的にグーグル様に認められることになるとかなんとか。これに対して、自分の考えを書いてみます。

500文字がいいんじゃなかったの?

 まず最初にこのあたりの記事を読んで感じたことは「自分がちょっと前にみたときは、文字数が多すぎるのはSEO的に不利ってことだったんだけど…」ということでした。どこで目にしたかは、ちょっと覚えていません。

 でも、間違いなく1〜2年前に目にした記事では、文字数はある程度絞っているのがいいんだ!と言われていたんです。一つのサイト、ブログではなく、結構色々なところで目にしました。なんでこんなに自身を持って言えるか?それにも明確な理由がありまして、このブログが一応500文字を目処に書いてきたのですが、その根拠が「SEO的に500字くらいがいいと書いてあったから」なんです。その言葉を信じて、ずっと500字で収まるように書いてきました。このサイトだけではなく、これとは別にやっていたサイトなども全ても500文字を目処にしていました。500文字基準を盲信して、それにそって全てのブログ、サイト運営をやっていたんですね。そして目にした、文字数が多ければいいという記事…。騙された!とは全く思いませんでしたが、「え?マジで?聞いてないよー」といいたくなりましたね。一旦、これまで信じてきた500文字基準とは一体なんだったのか。実際はそもそも、どこで目にしたか思い出せないような個人ブログの内容を鵜呑みにした自分が悪いのですけれど。そして今回、1万文字を目処に文字数は多い方がいい!という記事に飛びつこうとしている。こっちをまた信じたら、二の舞いになるんじゃないの?という気はしています。

 ただ、それでも今回はこの内容を信じてみてもいいのかなと思っているのです。その理由については比較的自信を持っているのです。いくつか理由がありますので、それをつらつらと書いていこうと思います。長いですよ。ポイントは見出しに書いていますから、長くて付き合っていられない!という方は、見出しだけさっと見していただければと思います。むしろ、見出しをサッと見させる作りにすることが、これからのブログ運営には必要なのではないかと思ったり。

500字じゃ、アクセス数が増えなかった

 
 500文字にしてブログを更新し続けたものの、全くアクセス数が増えなかったこと。これがまぁ、結構大きな理由ですね。このブログ、はてなブログでは2014年12月31日からスタートしています。ただし、同じドメインでもともとはWordPressで書いていましたら、実質は2013年2月からです。2年半以上書いています。そして、最近では毎日更新はしていませんが、最初の一年半くらいは毎日更新していました。500文字で(笑)。これが上記したとおり、SEO的に1記事500文字がいいからだ!という言葉を信じてきた結果です。同時に毎日更新することでグーグル様に「このサイトは定期的に更新している良いサイトだ」と判断されるということでした。

1.1記事500文字程度にする。
2.毎日更新する。

 この2つを実直に繰り返し続けたわけです。これを1年半続ける、なかなか根性のあることではないでしょうか。自分の考えを書いたりするのは楽しかったので、全く苦ではなかったのですが。その結果、知りたいですか?めちゃくちゃアクセス増えたと思いますか?実際は、1日10PVに届くか届かないか。そんなもんですよ!つまらないブログだからしょうがないだろ!と言われたそれまでなのですが。

 それにしたって、ちょっと予定と違い過ぎました。毎日書いて、500文字でまとめたら、アクセス増えるんじゃなかったのか!?話が違うと思ってました。もちろん内容の良し悪しはありますし、アクセスを集めやすい記事、集めにくい記事という違いはあるとは思います。ただ、ものによっては、しっかりとリサーチし、自分でも「それなりに有益なものが書けた!」というのはあるわけです(プラレール博に関する記事や、子どもとの行楽地情報が主にそれにあたります。これや→花やしきがスーパー面白かった!これ→更に磨きのかかった、プラレール博の混雑状況と攻略方法!)。それなのに、全くアクセスが増えない。独自ドメインだから、評価されにくい?とかよくわからないなりに考えましたが、やっぱりよくわからない。それにしたってイメージと違う。その当時は理由が全くはっきりしませんでしたし、毎日更新することが楽しかったので、それはそれであまり気にせずに書いていました。そして今回出てきた、文字数が多いほうがいい!という話。もしかして、これが理由だったのではないか?と思ったわけです。もちろん、文字数だけが問題とは思いません。ただ、やっぱり1年半毎日500文字で更新し、どうにもならなかった現実を考えると、文字をしっかり書くことでないか変わることがあるのか?というのは試してみたいわけです。

量質転化を信じて、1万字にトライ!

 量質転化という言葉があります(これ、四字熟語というわけではないんですね。グーグル日本語入力では変換されましたが、iPhoneのことえりでは変換されませんでした。)。

 量をこなすと、それに伴って質が上がってくるという理論です。このブログから1記事1万文字!と決めて書いていくわけですが、その中でこの【量質転化】の効果も狙っています。自分は今までのブログを500文字に収めるように書いてきました。そうすると、確かに500文字の中には収まっているのですが、なんだか言いたいことが言い切れていなかったり、尻切れトンボ的な結論になってしまうことが多くあったんです。それは考えがまとまっていないからかもしれませんし、そもそも文章力が足りないからなのかもしれません。最初から書こうとしているテーマがあまり深くないというのもありえます。理由はさまざまあるんでしょうけど、500文字で収める!ってことに終始してしまって、物足りない文章になっていたというのは間違いなくあるんです。そのような指摘を受けたこともありましたし。その問題を、1記事1万文字というノルマ(というとあまり言葉が良くないですけど)、課題とすることで、変えていきたいと思っています。

 実際に1万文字も書けば無駄が多いかもしれませんし、まとまりがない文章になることも出てくるのかなと思います。ただ、とにかく書く、沢山書くという行為の中で、自分の中で眠っていた言葉が新たに紡ぎだされるという効果もあるのではないでしょうか。書けば書くほど文章量が増えていく。増えて増えて増えまくって、当初は1万文字だ!と決めていたものが、2万字、3万字と増えていく。そこでようやく文章を削って削って削って、良質な1万字の記事が出来上がる。というのが理想型です。

 今まではとにかく500文字に収める。そこありきで文章を書いていたために、薄っぺらくなってしまっていた。ということがありました。もとから1万字を書くつもりで、もしろ1万字を書いた後に、それを500文字に集約する作業をしていたら、そのようなことにはならなかったのかもしれません。それは1万字を書くなかで沢山でてきた考えなり、言葉なりが最終的に集約された500文字だから。でも、最初から500文字に抑えてしまうと、それ以上のものが出てこないんですね。結果的に何が言いたいかはわかるけれど、面白くない、ひねりがない、平坦な文章になってしまうんです。これを機に、とにかく書いて書いて書きまくるという経験を徹底的に自分に課していきます。このことにより、自分の文章がどれだけ量質転化されるのか、今から楽しみであります。

Chikirinの日記に近づきたい

 自分が目標としているのは、Chikirinの日記です。言わずと知れた超有名ブログ。普段ネットを見ない人でも、書籍を出していらっしゃることもあって、その知名度は確実に広がってきています。

 そのChikirinの日記のようなブログが書きたい!そう思って、このブログを書き始めました(それなのになんで毎日更新して、500文字に収めようとしたのか、今思うと謎なのですが。こんなところだけ、SEO対策がうんちゃらとか小賢しいことを考えた結果です。だから失敗したわけですね…)。Chikirinの日記を真似たところといえば、文字だけで勝負する。という部分。実際、Chikirinの日記を読むとたまにグラフとか出てくるわけですけど。この文章力で勝負する。という部分に強く憧れたわけですね。ただ、今思うとそこがそもそも違っていたように思います。

 Chikirinの日記の中の人、ちきりん氏は、子どもの頃から考えること、書くことが好きだったそうです。著書の一冊である【「Chikirinの日記」の育て方】の中で、「無人島に一冊だけ本を持っていけるとしたら何の本を持っていくか?」という問いに対して「本ではなくノートを持って行きたい」だそうです。それほどまでに、「書く」ということに熱意を持っていらっしゃるんですね。それに対して自分は…今でこそ、前前職の経験から書くということに対しての抵抗感はなくなりました。また、いわゆるアフィリエイトサイト用の記事をひたすら書くという経験を通して、長文を書くということについての嫌悪感もありません。500字制限(笑)付きで約2年半ブログを書いてきましたし、実は日記を20歳の頃から書いています。そんなこともあり、文章を書くことについては全く抵抗がないんです。が、しかし、文章を書くことに抵抗感がないことと、読ませる文章をかけるかどうか、というのはやっぱり違いますね。上記した量質転化につながるところではありますが、この書くという経験を通してChikirinの日記のような、面白い、読ませる文章が掲載されているブログにしていきたいと思っています。

 Chikirinの日記のように、自分の考えを発信して、それを読んでもらいたい。共感されたり、それは違うんじゃないか?と意見をもらったり。そういう体験をしてみたいと思っています。奇しくも、今後のブログのスタイルは長文を一定間隔で更新していくというChikirinの日記と同じスタイルになります。文章だけにするか、写真も載せるようにするかはこれからの検討課題ですが。

1章1000字で、読みやすく

 1記事1万字を目処にブログを書く。これ、時代に逆行しているなと思います。現代社会はスマホの登場によって、スキマ時間の奪い合いになっています。本当に少しの時間であっても、スマホがあれば手持ち無沙汰になることはありません。ゲームや漫画、まとめサイトに電子書籍。動画にSNSにネット検索。ありとあらゆることがスマホで可能になりました。そんななかで1記事1万字のブログ、読みますか?よほど面白い内容でないと、読まれないことは明白です。

 そこで考えたのが、1章1000字にするというやり方です。この記事で早速実践しています。小見出しをつけて、それぞれの章を1000字程度にするようにしています。このやり方によるメリットは、大きく分けて2つあります。1つはバラバラの内容であってもある程度集約させることができるということ。大きなテーマがあるブログでも、1万字書く中で内容がどうしてもブレたり、少し本筋からは外れてしまったりします。一本筋の通った形での文章を書く実力を、自分はまだ備えていません。そんな力不足な状態であっても、1章1000字×10で1万字を目指すのであれば、若干のブレが存在しながらも、メインの話に都度戻ることができるので、読者の方に納得感のある記事を読んでいただけるというわけです。

 もう一つはより読者目線の話。全く章がわかれていない1万字は読む気がしないと思います。自分なら、余程興味深い話でない限り、読みません。でも、それが10の章に分かれていたら?章の小見出しだけを読んで、その中で興味があるものだけ読むことができたら?それならちょっと流し見して、「お?!」というものだけもう少し深読みしてみるということが可能になりますよね。お試し読みをして見らうためにこそ、1章1000文字にしているというわけです。更に、1章の中で特に伝えたいことは、太字にするなどの工夫をすることで、小見出し+太字を読めば、大筋はわかる。というブログを目指します。それじゃ物足りない。もっとしっかりと読んでみたい場合には、全文を読んでみてね。というスタンスです。このやり方ではあれば、現代のようなスキマ時間の奪い合いのなかでも、読者の方のスタンスに合わせたブログ記事を提供できるのではないかと考えています。実際、自分はこのようなスタンスです。キュレーションサイトなどで気になった記事があっても、長文だとなかなか読む気が起きない。それでも小見出しには目を通そうと思います。キュレーションサイトに載ってくるということは何かしらの価値があるのでは?と考えるからです。

 小見出しだけでも読んでもらえるような、ブログを目指していきます。

短編より長編小説が好き

 1記事1万字と書いてあるのを見て、気がついたことがありました。「あ、自分は短編小説より、長編小説のほうが好きだ」ということ。星新一氏のショートショートなど、今までにいくつもの短編を読みましたが、のめり込めないんです。というよりも、短編小説はのめり込むものではなく、さらっと読んでその一瞬一瞬を楽しむものなのかもしれませんが。それが自分には合わなかったんですね。

 対して長編小説は、休みの日を丸一日潰したり、夜通し読んでしまったりすることがしばしば。グイグイのめり込んでしまうのです。これがブログとどう関係しているか?人は文章の長さにも好き嫌いがあるのではないか?ということです。自分が短編小説をあまり好きにはなれず、長編小説が好きというのは端に志向の問題です。日本最高峰の星新一氏のショートショートを読んで、ピンと来ない。といっているのですから、それは本の質の問題ではなく、やっぱり志向の問題のはずなんです。人には、文章の長さの好みがあるんです。そうなったときに、ブログの文章量についても同じようなことが言えるのではないか?というのがここでのお話。昔、コンビニ店長というブロガー?の方がいました(今はアカウントを削除されています)。

 この方のブログが好きだったのですが、とにかく文章が長かった。何言いたいんだかよくわからないこともあったんですけど、面白かったんですよね。それは面白いから長文でも問題ないという文章力というか、要約力というか、そういう技術的なものがあるかとは思います。が、とにかく自分は長いブログが結構好きなんです。Chikirinの日記も長文のブログです。他に印象に残っているブログというのも、やっぱり比較的長文です。長文のブログを好きだから、自分の長文のブログを書けるか?というとそれはちょっと違うよなーとは思うんですけど、少なからず長いとダメ、短いと良い。というものではないのかなと。であれば、500文字の短文ブログで失敗したんだから、今度は長文ブログに挑戦だ!という安直な理由があるわけです。ちなみに、短文ブログ、長文ブログの定義ですが、まぁそんなもんはないですよね。短文と思うか長文と思うか。それだけなんですけど、強いていうなら、2000文字超えてくると長文っていう部類になるのかなと思います。これは感覚的なものだからどうかわからないですけど。400字が原稿用紙1枚分ですから、原稿用紙5枚はやっぱり長文ですよね。というわけで、2000文字がひとつの目処かなと。このブログでは1記事1万字を目標に頑張っていくので、2000文字というのには、あまり意味はないんですけどね。

長文がストレス解消になる

 上の『短編小説と長編小説』の話では1記事1万字について気がついたことでした。こちらは今、実際に書いていて感じていること。

 文章を書くということ、それ自体が結構なストレス解消になるんです。これはひとそれぞれですし、そもそも長文を書くことが苦手であったり、苦手意識が強い人の場合はただのストレスにしかならないと思います。しかし、長文が大丈夫という人にとっては、1万字というのは案外スラスラかけるもの。ちなみに、ここまでで7000字程度書いていますが、大体3時間弱くらいです。過去に現行などを書いているときは、1000字で30分くらいでしたから、2000字で1時間。1万字なら5時間程度になります。単純計算ではこれくらいですが、慣れてきたり、タイピングが乗ってくるともっと早くかけるでしょうから、4時間ちょっとくらいで1万字はいけるのかな。という印象。

 このカタカタカタカタという作業が爽快です。頭の中にあることをひたすら引っ張り出す。ひねり出す。書きながら考える。考えながら書き出す。やってみて気がつくこととして、500文字でまとめようとすると、ちょこっと書いたことをあーでもない、こーでもないとこねくり回すような作業が多かったので、「爽快感」というものはあまりありませんでした。それはそれで必要な作業なのかとは思うのですが、それよりもまずはうわーっと書き出してみて、書きながら考えるほうが文章を書いていて気持ちが良いですね。この、気持ちが良いというのは、ブログに限らずとても大切なことです。特にブログやサイト作成のような作業では、すぐに結果が出てきません。結果が出てこないからこそ、自分の気持ちが大事になります。やっていてつらいことは、お金になるとわかっていても、辛い。それよりも、お金になろうとなるまいと、アクセスが集まろうと集まるまいと、自分がやっていて楽しい、気持ちいいと感じられることはとても大事になってきます。特に自分の場合、ちょっと前のブログにも書いたのですが、仕事をやめて自分がやりたいことだけやろう。自分のやりたくないことはとにかくやりたくない。と考えています。そういう気持ちでもっとブログなりサイト作成なりをやろうとした場合、なおさら自分が長文を書いていてどんな感覚を持つのか?ということは重要な事です。その点において、この長文ブログというスタンスは、自分の志向にマッチしています。まぁ、これがどれだけの期間続けられるかはわからないですけどね。やれる限り、やってみますよー。

内容に深みが増す

 これは『量質転化』の話に近いかもしれません。1記事1万字も書こうとすると、正直、かさ増しだけではどうにもなりません。自分もそれなりに文章を書いてきましたから、500字の内容を1000字にするのは、ちょっと内容を膨らませればいくらでもやれます。経験上、やってきました。でも、500字の内容を1万字にはどうやったってできないです。

 ではどうするか?500字の内容についてももっと具体的に書いてみたり、最初の500字とは全く違った切り口で考えてみたり。かさ増しではなく、本当の意味で内容を深めたり、広げたりする必要が出てくるんです。この記事についても、最初はアクセス数の話と、量質転化の話しくらいしか、書くことがないかなーと思っていました。でも、こうやって記事を書いているうちに「あ、こんな見方もあるんじゃないか?」とか「このことはもっと、深めて書けるのではないか?」ということに気がつくことが出来ました。1章1000字についても、500字のブログであれば、あえて章立てすることはなくさらっと書いて、もしくは全く書かずに終わること。

 でも、1万字書くとなれば、このことについても詳細をに書く必要が出てきますし、そうすることで読み手と書き手が文章でしかコミュニケーションが取れないブログという場において、少しでも説明不足を補うことができます。また、ストレス解消ということについても、実際に書いている中で気がついたこと。そして実際に書きながら「ストレス解消になるってことは、自分が気持ち良いってことなんでは?それも記事に書くのでは?」と気がつくことが出来ました。今回のブログは1記事1万字について、という雑多な記事ですし、かなり個人的な内容ですから、あまり興味を持たれることはないかと思っています。でもこれが、例えば観光スポットの紹介だったり、何かのオススメ情報だったりしたら。アクセスを集める可能性のある記事が文章量によって大幅に強化され、より魅力的な記事になることと思います。実は今までも、複数の記事をまとめれば、1記事1万字になるようなものはありました。でも、それをあえて500文字に収め、分割することで内容が希薄してしまっているものがあったんです。そういうことがないように、今後は1記事1万字の中で書きたいことを存分に書き、知識が足りなかったりする部分はしっかりと補って内容に深みがある記事を書いていきます。この、足りない部分を補う必要があるというのも、1記事1万字の効用です。1万字にするため、何がなんでも内容を増やさなければいけない!という強制力になります。この強制力が記事をパワーアップさせてくれるはずです。

1万字って、どれくらい?

 ちなみに、「そもそも1万字ってどのくらいの文章量なのか?」気になりますよね。ヤフー知恵袋に書いてある内容を信じると、新書の1ページあたりが大体600字程度。そしてページ数は、200~250ページのため、新書一冊あたりの文字数は12~15万字。ということらしいです。大体の感覚では、新書は4〜7章くらいにわかれているかな。というところですから、1章あたり2万字弱〜3万字強といったところ。それに対してブログ1記事1万字が多いと見るか、少ないと見るか。

 多分、結構多いですよね。12〜15本のエントリを読んだら、それだけで本を一冊読んだボリュームになってしまう。このように書くと、ちょっとやり過ぎなのかな?という気がしないでもありません。ただ、このブログでは上記したように章立てをしたり、1章ごとの重要部分を太字にしたりして、ポイントをしっかりとつかみやすいようにしていきます。そうすることで、1記事1万字の文章量でも問題ないブログにしていくつもりです。あと、別の切り口で卒業論文はその程度か?というのもあったのですが、これは2万字がひとつの目安だとか。このブログは1記事1万字ですから、2記事書いたら卒業論文を同等の文章量にはなるわけですね。これは中身の問題は全く無視した、文字数だけの話ですが。

 どちらにしろ、一口に1万字といっても、その内容はもちろんのこと、切り口(新書は?卒業論文は?ブログは?)によって、多くも少なくもなってきます。そしてそれを全部読みきれるかどうかは、文章の上手さ、構成の巧みさ、内容の深さなどに左右されることになります。当面はとにかく文章量をしっかりとかけるように!ということに主眼を置くために、内容はお世辞にも深いとはいえない、むしろ薄っぺらいものになることが想像されますが、そこは我慢。仕事をやめて時間はありますから、ひたすらに書いて書いて書いて、新書の12万字に匹敵するような1記事1万字のエントリをドンドン量産できるよう努めていきたいと思います。

1万字で何も変わらなかったら?

 ようやく、このエントリも最後の章になりました。やっぱり、1万字は長いです…。ただ、やっぱりここまで書いてみてストレスはなく、むしろストレス解消になります。そして時間もトータル4時間はかかりませんでした。細かい内容を調べたりせず、今思っていることを、思いのまま書き連ねる内容だったため、頭のなかで全てが完結するので、スラスラ書けただけなのかもしれませんが。

 これが調べながらの作業であれば、もっと時間がかかった可能性はあります。が、その分、記事の内容は深まっていくでしょうから、大きな問題にはならないと思います。さて、この章の小見出しにも書いてあるとおり、今回の記事から1記事1万字を目処に更新していくつもりですが、もしも、1万字にしたもののアクセスも何も変わらなかったら?その時のことを考えてみたいと思います。結論から書きます。「更新頻度は減らすかもしれないけど、スタンス(1万字)は維持する」という予定です。もちろん予定ですから、ひっくり返す可能性はありますけど。繰り返しですが、今回トライしてみてやっぱり1万字を書くというのは面白いです。自分は週1〜2回程度のペースでランニングをしていますが、それと同じような爽快感があります。これが毎日になったらちょっと大変になってしまうかもですし、時間も取られます。でも、週1〜2でやる分にはちょうどいい。今回の1万字ブログも、同じような感覚なのです。ですから更新頻度を減らしてでも、1万字ブログというのは他のだれでもない、自分のために続けていきたいなと思っています。なお、これはこのブログの話。このブログとは別に子育て情報に関するブログを立ち上げて活動をしていくつもりですが、そちらはより実益を考えたものにしていくつもりです。

 そうなると、1万字は気持ちいいから続ける。というわけにはいかなそう。しっかりと論理だてて記事を書いていくつもりです。どちらにしろ、500文字でまとめる。というのはSEO的には効果がない。というのが自分の中でははっきりしてきたことですので、あまり短い文章ではなく、内容をしっかりと吟味したうえで、ボリュームのある記事を書くということを意識していくことになるでしょう。相当拙い部分があったかと思いますが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。これからこのブログはパワーアップしていくはずです。その最初の記事がこちらになります。どのように質が高まっていくか、是非その証人になってくださいまし。あなたの期待を裏切らない内容になるはずです。お楽しみに。

以上、【do-log】でした!