do-log

子どもがいるから、自由に生きる。

土日の朝に作業すれば、仕事はできるし家族仲も良くなっていいことづくめ!

 今のままの給与では満足できない!かといって仕事を辞めるのは抵抗がある。そんな人には副業を!という昨今ではありますが、家にこともがいたりすると、なかなか集中できなかったりしますよね。カフェや満喫、コワーキングスペースなど、作業ができる空間に場所を移すといいですよ!というのが今日のお話。

朝一で作業できる!

 自分の場合は、土日の午前中にモスバーガーに行っています。モスバーガーに行く理由は朝の7時からオープンしていて、Wi-Fiがあるから。ここで3時間みっちり作業をしても、朝の10時。この3時間で「今日の分の副業はやりきった!」というレベルまで頑張ります。すると、このあとたっぷり遊べる!というわけです。

家族との時間も過ごせる

 この間、ちょうどこんな記事を目にしました。→子どもとベタベタできるのはたった1% | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

 土日に仕事しようとして、子供の存在が煩わしい。この気持ち、正直わかります。でも、仕事さえなければ、子どもとしっかりと関わりたい。そういう気持ちもあるんです。そんなときこそ、朝の作業。朝しっかりとやって、仕事を片付けてしまえば、すっきりした気持ちで子どもと関われます。自分の場合は副業ですから、やるかやらないか、決めるのは自分。それでも副業が何もできないと、「このままで大丈夫なのだろうか…」という不安に駆られることがありました。しかし、朝の作業のその不安感もかなり解消され、解消されている分、家族との関わりも密なものになっているように感じます。

実際に作業が進む

 土日の朝に作業をする!と決めてしまうと、その時間は必ず作業をする時間になります。その限られた時間にやることになりますし、時間割のように決まっていることですから、実際に作業が進むんですね。昔から漠然とサイトを作りたいなー。とは思っていましたが、今はここまで作り込めました。益々バージョンアップ予定です。→ホーム - ハッピーワクワク薬剤師!転職応援隊!

 過去にこれだけ短期間でここまで作れたサイトはないので、やはりサラリーマンが朝作業するのは効果ありと言えそうです。

 会社の仕事を土日にやる人、副業で作業したい人、自分の時間が持ちたい人、色々パターンはあるでしょう。朝の作業はこれらを一気に解決してくれるのでオススメですよ!

以上、【do-log】でした!

らくらくメルカリ便を使ってみた!感想知りたい?

 スマホで簡単に物の売り買いができる、フリマアプリ「メルカリ」。このアプリで、4/1から始まったサービスがらくらくメルカリ便です。

 簡単にまとめると、

・送料は全国一律! ・宛名書き不要! ・サイズも幅広く対応!

 といったサービス。リリースされたばかりだけど、どんな感じか気になる?そんなあなたはこの記事をどうぞ!

宛名なし、支払いなし!

 特徴の一つが宛名を書かなくても、メルカリで作られるQRコードを読み取れば、勝手に伝票を作ってくれるということ!これはとも便利!なのですが、自分が使った時はまだ店員さんが慣れていなくて、手書きのほうが早かったかな?くらいの印象。ただ、ヤマトのスタッフの手際の良さを考えれば、ここが改善されるのは時間の問対でしょう。

 もう一点、キャッシュレスというのも魅力の一つ。売り上げから送料分を差し引いてくれるのです。こうすると、発送の時にお金がいらないというメリットはもちろんのこと、メルカリの画面で最終的な利益が把握できます。高額で売れた!と思ったら、送料が思いの外高くて、調べてみたらあまり利益が上がってなかった…。なんてミスが防げるのはいいですね。

送料一律!

 らくらくメルカリ便の最大のメリット!とも言えるのがこの、全国一律の送料!。落札者側からすると、送料込みの値段を表示してほしい。着払いだと、結局いくら払うのかがわかりにくいから。逆に出品者側からすると、送料込みで出品して、離島の人が買ったがために、送料が高くなったということは避けたい。できるだけ着払いで発送したい。こんなふうに、売り手と買い手の利害が一致しません。

 ここを埋めるのが、らくらくメルカリ便の送料一律というサービス。これなら、売る方も買う方も金額が明確になりますから、出品、購入が非常にやりやすくなります。自分はこの点だけで、メルカリはヤフオクを超えたなと感じました。

でも、課題あり

 とはいえ、まだ課題はあります。これは今後対応するとしていますが、まだ、ヤマトの集荷センターでないとメルカリ便を使うことはできません。普段集荷を頼んだり、コンビニに持ち込んだりしている人からすると、集荷センターまで持ち込むのは相当手間に感じるケースがありそうです。ただ、これは今後対応しますとはっきりいっています。対応が少しでも早くなることを期待しておきましょう。

 全国一律の送料であるメルカリは、物流に一つのイノベーションを起こしました!これから、もっともっと、メルカリが流行るのは間違いない、その思いを強くするサービスです!

以上、【do-log】でした!

■PR 会員登録時に招待コード「gRG967」を入れると、300円分のポイントがもらえます!

www.mercariapp.com

ユニクロでスーツを補充した!

 以前、こんな記事を書きました。

www.do-log.com

 ユニクロでジャケットとパンツを買ったら、スーツになるんじゃね?というもので、実際にスーツとして行けました。というもの。で、今回はその続編。ある日ふと気が付くと、ジャケットの肘の部分に穴が…。どこかにひっかけてしまったみたいで、修復できないほどに。というわけで、ユニクロでスーツを補充しました。

いくらでも、補充が出来る!

 以前の記事で、ジャケットはウールブレンドジャケットというものを買ったのですが、ネットで調べると同商品は品切れ…。困ったなぁということで店舗で探してみたのですが、ウールブレンドジャケットAという商品がほぼ同じでものであるとわかりました。ユニクロは意外と商品の入れ替えをしており、全く同じ型番のものはなくなっていたりします。が、同様の商品というのは用意していることが多いです。結果、今後もなにかあればいくらでも補充できる!ということがわかりました。

ウールブレンドほにゃららを買うべし!

 ただ、似たような名前でも、実は大きく内容が異なることもちらほら。そこでジャケット、パンツを買うときの注意点はウールブレンドほにゃららという名称の商品を買うべし!ということ。ウールブレンドほにゃららですと、要は素材が同じなわけです。素材が同じですから、上下で揃えるとスーツになるのです。サイズ感が同じでも素材が異なると完全に別ものになってしまいます。

値段に注意

 ユニクロでよく買い物をする人にとっては当たり前の話のようですが、ユニクロは週末に値段を下げたり、同じ商品でも結構値段が変わります。自分が買った時は7,990円で売っていたのですが、購入後改めて確認したら5,990円になっていました。なんてこと!

 ただ、そうはいってもジャケットだけ補充で7,990円ですから、お値ごろですよね。普通のスーツは、ジャケットが破れた!っとなっても、ジャケットだけの補充などは難しく、一式買い揃えたらそれなりの値段になりますから。

 やっぱり、ユニクロでスーツは買える!その上、補充もきく!値段もお手頃!ということで、とても利用し易いです。スーツはユニクロで買いましょう!

以上、【do-log】でした!

モスカードを使って、モスバーガーをもっと楽しもう!

 複業するためにモスバーガーに通い(WiFiさまさま)、それとは別にお昼を食べることもあり、飲んだ後に食べたくなり、そこそこのモスバーガーユーザーになりつつあります。そんな折、モスカードという存在を知りました。持っていると結構お得で便利なカード。その魅力をご紹介します!

キャッシュレス!

 モスカードはただのポイントカードではなく、プリペイド式のカードです。チャージをして使います。初回は1,000円以上500円単位、次回からは500円以上500円単位で30,000円までチャージできます。

 そしてこのカードで支払いをするため、完全にキャッシュレス。クレジットカードやSuicaなどの電子マネーを普段から使い、現金払いはめんどくさいという人にとって、欠かせないものになりますね。

ポイントが貯まる!

 しかも、モスカードを使うとポイントが溜まります。厳密には、チャージのタイミングでポイントが貯まる仕組み。3,000円以上のチャージで1%相当、毎月25~29日の「モスカードの日」は1,000円以上のチャージで4%相当のMOSポイントがたまります。(10ポイント=10円)モスカードはプリペイドカードでもあり、ポイントカードでもあるのです。

クレジットカードも使える!

 極め付けは、クレジットカードでもチャージができる!という点。このクレジットカードでのチャージは、店舗ではなくWebチャージという形で行います。この方法なら、モスカードのポイントもたまり、クレジットカードのポイントもたまるというお得な技が使えます。

 更に更に!毎月25~29日の「モスカードの日」は1,000円以上のチャージで4%相当のMOSポイントがたまりますが、これはクレジットカードでも有効(モスに問い合わせて確認済み)です。25〜29日に店舗に行ってチャージする!なんて、必ずできるとは限りません。でも、Webチャージならそれも容易に可能です!

 更に更に更に!(くどい)2015年4月1日からは、来店回数や購入金額によってグレードが変わる、モスカードプログラムが始まりました!始まったばかりで具体的な特典は明らかになっていませんが、モス好きには魅力的なサービスをしてくれるはず!と期待しています。モスカードで、もっとモスバーガーを楽しみましょう!

以上、【do-log】でした!

物理キーボードは、当然に物理じゃないキーボードに入れ替わる

 何気なくこんなツイートをしたところ、そこそこ反響がありました。

 というわけで、もう少し掘り下げて考えてみます。

技術的には今すぐ可能

 物理キーボードのそもそもの定義。ってのが難しいですが、要はボタンが出っ張っているか否か?だということにします。そうなると、既にスマホの文字入力は、物理キーボードではないわけです(物理じゃないキーボードと呼びます)。いきなり話終わっちゃうわけですけど、物理じゃないキーボードの技術はすでに確立されています。iPadのキーボードなんて、その最たるもの。パソコンでは不思議と物理キーボードが残っていますが、物理じゃないキーボードは既に存在しています。

物理じゃないキーボードの2つの問題

 そもそも、物理じゃないキーボードの問題はなにか?ひとつはサイズの問題。iPadでのキーボードが使いにくいのは、あの画面の中でディスプレイとキーボードが混在しているから。ディスプレイとしてなら問題ないiPadでも、そこにキーボードも。となるとさすがに小さい。

 もう一つは、ホームポジションの存在。スマホで文字を打つときも、文字部分を見ながら文字を打つことが多いのですが、これはパソコンのキーボードの場合にある、ホームポジションの出っ張りがなく、指の位置が定まりにくいから。物理じゃないキーボードになっても、ホームポジションがわかりにくいと、ちょっと使いにくいと思います。

物理じゃないキーボードの実現アイディア

 では、どうすれば物理じゃないキーボードが実現するか?例えば、ノートパソコンなら、モニタが二つ付いているような形。一つがディスプレイになって、一つがキーボードになっている。これならサイズが問題ないので、小さいから困るということはないでしょう。

 ホームポジションについては、ホームポジションである「F」と「J」の上に指が来ると、ディスプレイ側にフラグが立つという仕組み。なんてのはどうでしょう?これなら、出っ張りがなくても指の位置が正しいかがわかります。ぜひ、実現することを期待します。

以上、【do-log】でした!

戦略的マスオさんのススメ

 自分はマスオさんです。いわゆる、奥さんの実家に奥さんの親と一緒に住んでいる、でも婿養子ではない。というもの。自分の場合は、もともとそうなる予定はなかったのですが、諸事情でマスオさんになることになりました。が、実際にマスオさんになってみて、世の中、もっとマスオさんが増えてもいいのでは?と考えるようになりました。それはなぜか?が、今日のテーマ。

要はルームシェア

 最近はルームシェアが流行っています。本来は家賃が高くて住めないような家でも、ルームシェアをすることで住めるようになる!とか、一人暮らしは寂しいけれど、ルームシェアなら他にも人がいるから寂しくない!とか、家事をまとめてやってしまえば効率がいい!とか、そんな理由で流行っているわけです。そして、このマスオさんというのも、2つの家族が一緒に住みましょう。ということで、ルームシェアとやっていることは同じ。炊事、掃除、洗濯などの家事はまとめてやれるわけですし、お金も一世帯で住むときよりも安くすみます。子どもがいる家庭では、子どもの世話を両親が引き受けてくれたりもします。マスオさんも、ルームシェアのメリットを、そっくりそのまま享受できるのです。

金が貯まる

 そしてまた、波平さんがどんな人かによりますが、普通に働いていれば世帯での所得は単純に倍になります。しかも日本は年功序列制がまだ根強いわけで、波平さんのほうが所得が多い。ということは往々にしてあるわけです。自分自身でしっかりと管理していけば、お金は一世帯で住む時よりも、圧倒的にお金が貯まりやすいです。

二世帯住宅はダメ!

 ただ、マスオさんをする上で注意したいのが、二世帯住宅を購入はダメ!ということ。マスオさんになるというような話になると、「では二世帯住宅に。」という話になりがち。でも、そこは断固として拒否しましょう。あくまで一緒に住むことでシェアができる、生活にメリットがある。ということが大前提。一緒に家を買ってしまったら仮に、「やっぱり気が合わない。」というときに、「では元の生活に戻りましょう。(マスオさんを解消)」ということができません。奥さんとだって性格が合わないということがあるのに、ましてや奥さんの親はやっぱり他人。そうなったときに、二世帯住宅というのは大きな足かせになります。絶対に避けるべきです。

 二世帯住宅というトラップさえ気をつければ、マスオさんはいいことばかり。あなたも明日からマスオさんになりましょう!

以上、【do-log】でした!

あらかわ遊園の混雑、攻略情報

 東京都荒川区にある、23区唯一の公営遊園地のあらかわ遊園にいってきました!というわけで、これから行こうかな?という人向けのレビューです。

アクセス

 東京メトロ千代田線の町屋駅から、都電荒川線で約10分。荒川遊園地前駅から徒歩5分です。電車好きの子どもだと、路面電車都電荒川線も楽しめるようで、それはそれでいい時間になるようです。

 東京メトロ千代田線の町屋駅都電荒川線町屋駅前は徒歩1〜2分。荒川遊園地前駅→あらかわ遊園は徒歩5分。雨でも降ってない限り移動はかなりスムーズでした。都電荒川線も6分間隔で走っているので、待ち時間もあまりなく、アクセスはかなりいい印象です。

料金

 入園券は大人200円、小学生〜中学生100円、未就学児は無料。乗り物券が1枚100円。500円で6枚、1000円で12枚。となっています。そして、買うべきはセット券。1300円で16枚綴りとなっていてかなりお得です。

 そして乗り物(アトラクション)に乗るには、大人2枚、子ども1枚の乗り物券を使用します。年齢や乗り物の好き嫌いによるけど、うちは子供1人で、16枚綴りで十分なくらいでした。ただ、100円で乗る、デパートの屋上にあるような乗り物にも結構乗っていたので、料金はもう少しかかっているいます。

 そのほか、うさぎやモルモットの餌やりとか、ポニーの乗馬などもあり、このあたりものりもの券で遊ぶことができるようになっています。

昼食

 

 昼食は外で食べてもいいかもしれません。持ち込みも可能ですが、出て少ししたところにモスバーガーがあったりします。また、気候が良ければ問題ありませんが、室内の席は少ないので、ちょっと寒かったりすると、レジャーシートで芝生の上で。というのはちょっときついかもしれません。

お楽しみポイント

 上にも書きましたが、遊園地という立て付けですが、モルモットやうさぎとの触れ合いだったり、ウシやシカがいたりと、ミニミニ動物園も楽しめるようになっています。その他、下町都電ミニ資料館という、都電の資料館もありますから、電車好きはやっぱり楽しめるはず。ここでは、入り口で整理券を受け取ることで、Nゲージを走らせることとかも出来ます。ボランティアの方がやっている。ということで、料金は無料です。

 その他、シャボン玉売りの老夫婦がいて沢山の子どもたちがシャボン玉を夢中で追いかけていました。子どもを惹きつけるものが、所狭しとひしめき合っています。

ベビーカー、トイレなど

 ベビーカーは全く問題ありません。非常に移動しやすいようになっています。食事スペースは2階建てですが、ここもエレベーター完備でした。あと、管理センター的なところを授乳室としても使わせてくれます。さらに、補助便座(小さな子どもが便器に座っても落ちないようにするもの)なども用意してあり、とにかく、子どもが利用しやすい施設になっています。

 遊園地というとそれなりにお金がかかるもの。というイメージがありましたが、かなり安い料金で、満足に遊ぶことができました。安かろう悪かろうなのかな?なんという懸念もあったのですが、特に古さが目立つような設備もなく、トイレはウォシュレット付きだったりと、しっかりとした空間になっています。

 子どもが小さいうちは、何度でも楽しめる、オススメのスポットです!近いうちに、また遊びにいきます!!

あらかわ遊園 公式ホームページ

家族間でのテレビ電話はFaceTimeがベスト!というお話

 先日書いた、こちらの記事の第二弾。

 www.do-log.com

 家族でテレビ電話をするのであれば、FaceTimeがいいですよ!というお話です。

ITリテラシーがまちまち

 家族間でテレビ電話をしよう!となった時に、一番問題になるのは、ITリテラシーがまちまちであるということ。要は、設定出来る人とできない人がいるわけです。個人でアプリを使うのであれば、その人がやりたいようにやればいい。といえますが、家族間でテレビ電話がしたい!というニーズであればそうはいきません。全員が同じように設定できなければならないのです。

FaceTimeはプリインストール

 iPhoneiPadを使っていれば、FaceTimeはプリインストールされています。設定もいりません。iPhoneiPadを使っていれば、普通に電話をする感覚でテレビ電話ができるのです。極端な話、iPhoneを買ってきて、そのまま何もせずとも、電話ができるようになっていれば、FaceTimeでテレビ電話もできる。これはある意味、画期的なことです。テレビ電話は、FaceTimeだけの専売特許ではありません。Skypeでもできるし、LINEでもできる。設定も、慣れた人であればそれほど難しくはありません。それでも、新規に操作を覚えたり、アカウントも作る必要があります。これらがない、プリインストールのFaceTimeに比べたら、利用の難易度は雲泥の差です。

3G回線で利用可、通信無料

 FaceTimeはネット回線を利用しています。ですから、通信料が基本かかりません。通話料金はかかりませんし、家でWi-Fi接続していれば、普通は定額ですから、FaceTimeによって追加料金が発生することはないわけです。

 家族間でのテレビ電話はやっぱりFaceTimeが導入しやすいと思います1

以上、【do-log】でした!

東武動物公園の混雑状況と100%楽しむ方法!

東武動物公園の混雑状況と100%楽しむ方法!

 先週、3月14日(土)に東武動物公園にいってきました。これから東武動物公園に行こうと思っている人への情報をお届けします!

入園時間、アクセス

 朝10時OPENです。というわけで、我々は朝9:40分に東武動物公園駅着くらいで、そこから動物園まで歩きました。子どもの足で10分ちょっとくらい。バスも運行していますので、どちらでもOKといった印象です。チケットは前売り券もありますが、10時前であればほとんど並んでいませんでしたので、当日、入り口で買っても問題はなさそう。

 電車と車、どちらがいいのか?ですが、車でも公式、非公式の駐車場が沢山あり、特に朝10時に入園するのであれば、渋滞に巻き込まれる心配もなさそうです。ただ、帰りは5時閉園で、そこからみんな一斉に帰るとなると、渋滞に巻き込まれる心配はあるかもです。

気候と混雑状況

 最高気温が13度、最低気温が7度ですから、この時期の標準といった気温。上着がければ当然寒いですが、日当たりのいいところに行ったり、ちょっと動けば寒さは全く感じない。そんな天候でした。ですから、気温的に厳しいということは全くないのですが、人は多くなかったですね。ほぼ全てのアトラクションに、ほとんど並ばずに乗ることができました。

 レジーナやカワセミといった目玉アトラクションはさすがに並ぶでしょ…?と思っていたのですが、これも10分程度で乗れてしまいました。ビックリ!なかなか絶叫できるので、ディズニーランドの生ぬるいのに慣れてしまった人は、ちょっとビビるかもしれません(自分のことです)。

体験型が豊富!

 動物園の規模としては、上野動物園が上かもしれません。が、ここは意外と体験型のコーナーが多くなっています。この日は、ぞうの餌やり(平日は13:30、土日は12:00と14:00)や、鹿へのお菓子配り(終日)、うさぎやモルモットやひよことの触れ合いコーナー(12:00〜13:00は休憩)を楽しみました。普段はできない体験ですから、これはこれで、子どもは大喜びでしたよ。ちなみに、ぞうの餌やりや、オットセイのショーなどは、入り口に置いてある動物園のマップに時間が記載されておりますので、入ったらすぐに確認するのが吉ですね。

どのチケットがベストか?

 ここは動物園と遊園地が併設されているので、チケットも種類がいくつかあります。入園のみ、入園+アトラクション乗り放題、チケットの回数券、といったものです。どれを買うのがいいのか?ですが、個人的には子ども用は入園+アトラクション券、大人は入園のみ+都度チケットの回数券。というのがベストかなと。子どもはやはり何度でも乗りたい!となります。だから乗り放題券。大人はというと、観覧車や絶叫マシンには乗りたいものの、子ども用のものについては、まぁ、見ているだけでもいいかな?となりますので。ただ、子どもが小学生未満ですと、大人も一緒に乗る必要がありますので、そこは要注意。

ベビーカー、車いす

 どちらも入り口でレンタルをしていました。1日500円か600円くらいだったと思います。また、この施設は道が広めにとってあるので、ベビーカーにしろ車いすにしろ、移動で困ることはなさそうです。事実、ベビーカーでの移動は終始スムーズだった印象です。

食事の持ち込みについて

 基本、持ち込み可です。レジャーシートを広げて食べている人もいるとかいないとか。自分たちはめにすることはありませんでした。また、食べるところは結構ありますし、特別高いわけでもないので、あえて持っていく必要もないのかなという印象です。ただ、屋外が寒い時はレストランがありますから、室内で食べられるようにした方がいいかもです。

 自分が行ってみての印象はこんなところです。ぜひまた遊びにいきたい、動物園&遊園地でした。何かご質問がありましたら、ぜひ、Twitterでご質問ください!

以上、【do-log】でした!

家族で共有しているiPadでFaceTimeを使う方法

 PhoneもiPadも自分のアップルIDを使用している。ただ、iPadはほとんど自宅においてあり、そのiPadを使って家族が他の人とFaceTimeでテレビ電話をしたい。そうなると、自分のiPhoneにも着信が来ちゃう?そりゃ困る?そんな問題を解決する方法です。

端末ごとに選択できる?

 そもそもどの端末で着信するか選択できるのか?これはできます!は、どの番号で着信をするか、FaceTimeの管理画面で設定した内容によります。要するに、同じアップルIDであっても、この番号(アドレス)ならiPhoneで着信、この番号(アドレス)ならiPadで着信。ということを選べるのです。

設定は超簡単

 できるとわかったら、設定方法です。まず、iPhoneiPadの【設定アプリ(歯車のもの)】を選びます。画面を下にスクロールしていくと、緑色でビデオカメラのアイコンである【FaceTime】を選択します。そうすると、『FACETIME着信用の連絡先情報』という項目が見つかります。このチェック内容がとても重要です。例えば、携帯電話の番号はiPhoneだけで着信したい場合は、iPhoneに記載している携帯番号にチェックを入れます。反対に、iPadに記載されている番号んはチェックを入れません。これで、携帯電話番号でFaceTimiがかかってきた場合、iPhoneでだけ着信できるようになります。

ベストな運用

 設定がわかったところで、では実際にどんな運用がいいのか?今回は、共通のアップルIDを使用しているけれど、使用者は違う。というような想定です。ですから、メインで使っている端末(私の場合はiPhone)は、携帯電話番号と、自分のメールアドレスをFaceTime用としました。また、アップルIDを割り当てられると、同時に〜@icloud.comや、〜@me.comといったアドレスが付与されます。ただ、この辺りは全く使い道がない。(使い方をわかっていないだけのような気もしますが)

 というわけなので、FaceTimeにはこれらのアドレスを割り当てるようにしています。この運用であれば、気軽にiPhoneiPadでそれぞれFaceTimeが利用できますよ!

以上、【do-log】でした!